G160 PURE GOLD
G161 PURE RED
DOGMA XC
WE ARE BACK!
PINARELLO'S ALL-NEW CROSS COUNTRY MTBS
READY TO ROLL IN HARDTAIL AND FULL SUSPENSION FRAMES
Dogma XC フレームは、INEOS Grenadiersのライダーであるトム・ピドコックとポーリーン・フェランプレヴォとのコラボレーションで開発されました。2人はすでにDOGMA XCで大きな成功を収めており、2023年には両者とも世界タイトルを獲得したほか、数多くの勝利を収めています。


イノベーション
INNOVATION
- TORAYCA™ カーボン M40J
- 特徴的なボトムブラケットエリア
- フレックスステイズ
- スプリット リアトライアングル
- キネマティクス
- アジャスタブルトラベル
- アシンメトリー
- コクピット
UNIQUE BOTTOM BRACKET AREA
リアトライアングルとボトムブラケットで類を見ない剛性を提供します。ハードテールバージョンでは、最大のパワートランスファーとペダリングの反応性を実現する、ユニークな三角形のデザインを採用することでこれを実現しました。フルサスペンションのボトムブラケットエリアも、リアトライアングルのためのオーバーサイズのベアリングとピボットポイントを収容しています。


FLEX STAYS
リアトライアングルに3つのピボットポイントしかないことは、通常、リアホイールのトラベルを制限しますが、バイクのユニークなジオメトリーとフレックスステイの統合により、より直接的な方法でトラベルを可能にします。これらの革新は、重量を節約し、剛性を向上させ、ライダーとリアホイールの間の一体性を改善します。
SPLIT REAR TRIANGLE
リアトライアングルは、二つの独立した半三角形で構成され、フレームに二つのピンが成形された独特の設計を使用して、メインの回転ポイントに取り付けられます。これにより、以下の結果が得られます︓


KINEMATICS
リアサスペンションの運動学は、フレックスステイの統合を考慮しています。これにより、ペダリング時のエネルギー伝達を最大限に活用し、テクニカルな下りでの最適な圧縮/リバウンドを提供し、最大のライダーコントロールを可能にします。
各ピボットポイントでの摩擦も、混合ベアリング/ブッシングシステムを利用して最小限に抑えられています。ブッシングは、高い衝撃と低い回転力を吸収するのに耐久性がありますが、逆の力がかかる場合(低衝撃/高回転)にはベアリングが組み込まれています。これにより、エネルギーの散逸が減少し、リアエンドの反応性が向上し、システムの耐久性が向上します。アンチライズとアンチスクワットの値も研究され、最も急な登りと最もテクニカルな下りの両方で優れた性能を発揮する自転車が作成されました。
ADJUSTABLE TRAVEL
サスペンション接続ポイントをトップチューブの下に移動させる能力により、異なるリアショックアブソーバーを取り付けることができ、さまざまなトラベルオプションに対応し、ライダーが各ライドの独自の要求に合わせて自転車を選択できるようになります。


ASYMMETRY
各バイクのリアトライアングルは特許取得済みの非対称デザインを採用しており、左側が補強されています。これにより、ドライブトレインの反対側にかかるより高い力に対抗するため、バイクがバランスをとることができます。その結果、よりバランスの取れたエネルギー伝達、向上した速度とトラクションが実現されます。 非対称性は、フレームの他の部分でも最大限に活用されており、チェーンステイやシートステイもこの概念を更に発展させ、エリートクロスカントリーレースで提供される強力な加速に耐えるようになっています。
COCKPIT
カスタムデザインされた完全統合型のコクピットは、二つのパーツからなる従来品と比較して、軽量化を実現し、より高い運転精度を提供します。完全統合型のケーブルルーティングも採用されており、ハンドルバーの過度な回転を防ぐために60°で作用する内部ストッパーが付いた特別なヘッドセットベアリングも備わっています。ハードテールのDogma XCとXCバージョンは、非常に速いレースコースに合わせて調整されていますが、フルサスペンションモデルは以下の要件を満たすように設計されています︓

ジオメトリー
GEOMETRIES
SIZE | A | STACK | B | REACH | B1 | C[°] | C1[°] | D[°] | T-TRAIL | E-E1 | ST-BB MM | F-F1 | G+CAP | RAKE | H-H1 | L | L1 | L2 | STAND OVER 80mm | A2-X |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S | 405 | 584.9 | 578 | 427 | 151.3 | 75.50 | 69.75 | 67.50 | 105.2 | 427.5-425 | 64.5 | 511+1 | 85+5 | 44 | 323-46 | 699.1 | 1122.6 | 1860.6 | 747 | 720-27.4 |
M | 440 | 589.5 | 608 | 455 | 153.0 | 75.45 | 69.75 | 67.50 | 105.2 | 427.5-425 | 64.5 | 511+1 | 90+5 | 44 | 323-46 | 729.2 | 1152.7 | 1890.7 | 747 | 760-41.3 |
L | 475 | 605.8 | 639 | 480 | 159.0 | 75.30 | 69.75 | 68.00 | 101.6 | 427.5-425 | 64.5 | 511+1 | 105+5 | 44 | 323-46 | 755.0 | 1178.6 | 1916.6 | 749 | 800-55.2 |
XL | 510 | 619.7 | 699 | 505 | 164.1 | 75.17 | 69.75 | 68.00 | 101.6 | 427.5-425 | 64.5 | 511+1 | 120+5 | 44 | 323-46 | 785.6 | 1209.2 | 1947.2 | 751 | 840-69.1 |

価格・スペック
PRICE・SPECIFICATIONS
希望小売価格(税込)
¥1,100,000-
付属品/注意事項
シートポスト径/30.9mm、チェーンライン/55mm、ブーストスタンダード/Φ12mmコニカル・スルーアクスル/UDHと互換性あり、最大タイヤクリアランス:29×2.35インチ、標準フラットマウント160mm、180mmに対応(要アダプタ)
※フロントサスペンション、シートポスト、ハンドルシステムは別売になります。
※完成車の日本取扱いはございません。
※参考重量
10.45KG/SRAM XX SL Eagle AXS/FOX 32 Factory Kashima 100mm/DT XRC 1200 wheels.